『はじめ人間ギャートルズ』って男尊女卑?

いわゆるジェンダーギャップ

女子はこうあるべき
みたいな
平成生まれの人は知らないか?
よくある旧家、◯皇家なども、
女子には高学歴は必要ないとされ
それよりも大切な子孫繁栄のため
家族の身体保護や家庭を守り
夫を支えることに尽力すべきという思想
そういえば
1997年にNHKで放映されていた

『はじめ人間ゴン』

マンモスが闊歩する大昔、
原始人の男の子のゴンとその家庭や動物たちが
優しさとおおらかさと思いやりで繰り広げるコメディ
として原始人たちの生活が描かれていた
(その後の作品が「はじめ人間ギャートルズ」)

少しばかり身体が大きく体力のある父ちゃんが
マンモスを撮りに狩に出かけ
母ちゃんは家で子育て
獲物が取れれば家族がご馳走を食べられる

そこには医療も教育ももちろんインターネットもない
女子は出産という、男子にできない大切な大仕事の為に
危険な仕事は男に任せ(というか他に取り柄がない)
女性を護り国(村)を護るという思想?

高度な医療もなく
出産が命の危険が及ぶこともままあり
教育よりも身体保護

インターネットもない時代では、
子育て中に自宅で情報収集や
オンライン教育もなく
昭和以前の男尊女卑思想が
『はじめ人間ゴン』の時代に
女性が大切に守られていた頃の名残だとしたら??
まあ日本もそんなに捨てたものでもない。

時は流れ
女性の能力は男性よりも優れているという研究結果もあり
男女の区別も時代と共に変化しつつある昨今
しかし圧倒的に女性が多いピアノ教室業界

その理由を考えると

やはり母親目線の子供に対する細かな観察眼
状況によって異なるその場の対応力
データではない肌感覚力
つまりその多くが

個別対応能力なのです。


実家は江戸末期・天保時代からの旧家
(単に家がボロい)
となると、
古いしきたり、慣習、そして変化への反発
そんな環境下で育った我が身を振り返っての個人的感想です・・・

こちらの記事も読んでみてくださいね。
ピアノ教室のトレンド集客

こちらに登録して『プレゼント』とメッセージを下さると
〜おっとたいへんホームページにNGな事・載せるべきこと3選〜
のPDFを差し上げます。
LINE公式へのご登録はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアノ教室専門ホームページ集客アドバイザー

コメント

コメントする

目次