積み上げ思考と逆算思考の結果の違い

実は少し前の事ですが

積み上げ思考と逆算思考

って言うのを
そのとき初めて聞いて
ちょっと感動したのです
夢とか目標というのは
自分の現在地から
これならできるであろうということを
一つ一つ積み重ねていき
必ず成果を出します
ただそれはある程度
それなりに
限られた成果でしかない
それは仕方のない当然のことだと
信じてきたわけです
その頃までは

しかしその逆算思考というのは全く異なっていて
あらかじめ自分が最もなりたい姿というのを設定して
そこに行くためには今何が必要か
何が足りない考えて行く
目標設定を3年後にすると
3年後にそうなるためには
2年後はどうなっていなければいけないか
1年後にどうなっていなければいけないのかというのを
当然考えます。
そして考えたら考えた分
そこに向かって努力し
達成しようとします

なぜこの言葉に感動したかというと
私も欲しい成果を考えたとき
三つの拠点を持ったピアノ教室と
コンサルなど更なる複数の何かで
収入を得られる自分になろう
という設定をしたんですね。

そうすると、来年にはすでに
オーナーできるくらいの人数の生徒のいるピアノ教室に
していかなくちゃいけなかった!
今現在満室で、のんびり楽しく収入もそこそこ
困らないくらいにあって満足していたのが
それで満足してる場合じゃないという現実を突きつけられ
やっぱりそのことに気がつくのには
逆算思考という考え方がすごく大切だと思いました

ピアノ教室の経営で
例えば今現在希望通りの数の生徒さんが在籍していないとしても
逆算思考で、
何のためにこの活動をしているかという原点に立ち返ると
音楽教育界を変えるためだとしたら
一時的に生徒さんの数が減少したとしても
そこをフォーカスするのではなく
自分の理想の生徒さんにきてもらえるお教室であるべきで
それが他の教室との比較ではなく
自分の強み、持ち味、他の先生にはない
ご自身の特徴で勝負すべきだと思います。
間違っても価格で選ばれるお教室にすべきではないといえます。

なるほど!と思ったらこちらの記事も読んでみてくださいね。
ピアノ教室のトレンド集客

こちらからLINE公式に登録して『プレゼント』とメッセージを下さると
〜おっとたいへんホームページにNGな事・載せるべきこと3選〜
のPDFを差し上げます。
LINE公式のご登録はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ピアノ教室専門ホームページ集客アドバイザー

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 夢って、途方もないことを思い描くことだと思っていたことがありました。
    だからなかなか叶わなくて、いつの日か、夢を忘れてしまっていました。
    逆算したら、うん、なんだかできそうな気がしますね!
    ありがとうございます!!

    • 麻紀子先生にそんな風に仰っていただいて、私も何だか勇気がでました。こうです、なんて言い切って、自分に言い聞かせてるんだなって、思いました(笑)
      麻紀子先生の発信いつも拝見しています。
      とても誠実で、暖かくて、私は大大大好きです。

  • お勉強になりました。
    逆算思考、なんとなく考えた事もありましたが
    今一度、ちゃんと考えなきゃと思いました。
    ありがとうございました。

    • 美緒先生
      ありがとうございます。
      これ実は結構前のライブで話してるのをみて文字にしてみたのです。
      意外と自分の過去って掘り返すと何か出てくるものだなって思いました。

コメントする

目次